忍者ブログ
タルタロスオンラインにおける萌えを綴る場所。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

驚きのあまり、思わず変な声出ちゃった!というのを
表現したい時って、歴史的仮名遣いが適切だと思うの。

ここ数日、色々ありすぎて。

・金策状況を書いた後、市場に出してたものが売れて40+11げっと
・27+5との違いを肌で実感
・たまたまフォロー&リンクしてくださった方の名前を見て耳打ち
・その日のうちにツイッターでやりとり

・翌日、直接会いに行く
・一緒にいたその方のギルメンさんに拉致される
・その腐ギルドの方々としばらく萌え語り
・お開きになる頃に別の人から耳
・名前から感じる懐かしい響きに誘われて会いに行くと、前の
ネトゲのギルメンさん
・アテナでロトソマ・ロトモドスキーになっておられた
・Lv1ソーマの隣に座りつつ、うちのロトでサービスショットを
撮らせていただく
・朝4時近くまで積もる話

・前日の腐ギルドの方とお話しするうちに『ドMですね』と
何度も言われる
・いや、キチメガとかドSとか、そんな評価もありますよ?とは
言えなんだ
・カフェセットをお借りして、着る
・自前のものが欲しくなった……
・話してるうちに、すごーく居心地良くなってきた
・所属ギルドじゃあまり話さないのに…←自重した結果
・オフラインだったマスターにメールで脱退の旨を伝える
・ギルメンにお礼と脱退の件を伝え、野良に
・早速腐ギルドの一員になる私

・先生の疲労消化しようと野良で昆虫Mへ
・リーダーゆえに抜けるタイミングがわからない
・お荷物だった疲労解除Lv35消費して、わんこそば
状態のPTMに付き合う
・Lv35になったのは良いけど、先生の疲労159まで
やっちゃったよ…
・アルポンス召喚習得したどー!
・宣言どおり先生の9月箱を開ける
・通産12個目の箱からクロモドの喫茶エルテイルの
制服が!←イマココ

箇条書きにしても、こんなに。
ロト好きだけど、ロトが脳内にいるから先生が可愛くて
しゃーないんだと、半ば諦め…

拍手

PR
下級氷龍にソロで特攻してます。
が。
ロトでは一度としてクリアできた例がなく、専らモド先生に
頼りがち。
…まぁ、主に火力的な意味で。
ここで地道に欠片拾って宝石作って~を繰り返しながら、
上位同行さんが居る時間には野良で忍耐Mに行って、
使わない装備は片っ端から売るとか、そんな感じで所持金が
13M超えました。
でも、まだロトの40武器には届かない…
経験値は契約つけてロト、ロトの装備用金策はモド、って
なんて美味しい相互扶助。

時々血迷ったりもするけど(ツイッター参照)私はロトモドしか…

では、拍手返信を。

拍手

ロトモドを熱く語りたく。
んなこと言ってるから執筆速度が落ちるんだけど、
私は人と話して考えをまとめるタイプだから、しゃーない。

この先の展開、分岐があったりするんだけど…どっちが
いいかなー、とか…
一人で考えてても結論でない事だってあるし。
なので、ここを見て『ロトモド語っても良いよ』という方は、
ご協力願いたく…oyz

昨日、ゼウスにメイドモドを届けたら、好評で。
交換条件で頂いてたイラストの掲載許可も取ったので
追記に格納。

拍手

漸く完成!

そして、誤字脱字修正&一部に追記あり。

お待たせしちゃって申し訳ありませぬ!
では、続きどうぞー。

あ、グリンデルシナリオ見返して間違いに気付いたので、
地味にモド先生の口調の一部を公式仕様にしました。

拍手

カバーシャードに居るうちに続き出したいとか行ってたくせに、
気付けば40シナリオのアルポンス塗れでギルメン巻き込み
迷走中…(まて

アルポンスの笑顔可愛いなー、と。
最初はシナリオ見ながらギルチャでそんな発言しただけ。
その時、39のギルメンが『見たい』と言うので表情差分のSS
撮って。
半ば実況に近い形で「アルポンス可愛いよアルポンス」とか
言いながら、『ポンス召喚は取得かスルーか』などの話になり、
『53スキルの為に取ってない』と言ってた方が翌日には『昨日の
流れで欲しくなっちゃった』とか…!
アルポンスの表情差分しかおいてないページのアドレスを
ゲーム内メールで希望者に配布したところ、大好評でしたとさ。

追記に現在製作中の嫁を格納。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  -- 水晶の雫 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]